ギンちゃんと廊下でバッタリ会ったら、後ずさりされた…。
そのまま警戒態勢のお猫様の名を呼びながら縁側に向かうと、
打って変って、いそいそとやって来るお猫様↓
いいお天気だから、気持ちいいねー。
ポカポカ日差しの中写真撮ってたら、
慌てふためいて、いきなりギンちゃんがおウチに逃げた。
何!?と思ったら、
洗濯物を干しに来た母の足音にビックリしたらしい。
相変わらず、臆病です。
ギンちゃんに別れを告げて、談春さんの落語聴きに行ったの↓
生落語は、去年の歌丸さんに引き続き2回目でございます。
今回は、端側だけど7列目の席!
表情バッチリ見えますよ。
下町ロケットの話をしたり、
愛媛の高速が対面一車線ってどうなの?って話をしたり、
落語に入る前に爆笑。
演目↓
落語には、
与太郎さんって馬鹿の代名詞扱いの方がでてきて、
その与太郎さんが主役の話もあるの。
世界にも同じように愚か者が主役の話があるけど、
落語以外のお話は、
愚か者をよい方向に導こうという話ばかりだけど、
落語では、与太郎さんだからしょうがない、って話になるって、
偉い人(忘れた)が言ってたと仰ってたのが印象的。
もういいよね、それで。
人は器以上にはなれないってことで。
と、頑張れないダメな私には、
落語の世界は、求めすぎない方が多くっていいわー、ってなったwww
そして、『かぼちゃ屋』のお噺に。
与太郎さんの愚かしさが、可愛いかった。
が、初っ端から、
『かぼちゃ』を『とうなす』と言えば売れる、という意味が解らず、
とうなすって何ぞや??と、
話に引き込まれながらも片隅で気になる私がおりました。
ちょいちょい、
その言葉何??ってのがあるので、
落語ってのはある程度の教養が必要ですよね。
勿論、後でググるの必須。
15分の仲入りを挟みましての、『蒟蒻問答』。
禅の問答話なんだけど、
GWあたりのスイッチインタビューで
禅寺の和尚さんとふたりで出ます、って言ってたから見なきゃ!
蒟蒻問答も、おもしろかった!
みんな人間味溢れてて憎めない。
もう凄い笑ったの。
久々にガッツリ!!
2時間半、本当に素敵な時間でございました。
有難うございます!!
そして、30分後はプラネタリウム↓
『オーロラの調べ』観て来たの。
プラネタリウム、20年ぶりくらいwww
凄ぇ、と思ったのも束の間に、
あ、酔いそうとちょっとなった三半規管の弱さ。
大丈夫だったけど、
ヒーリング音楽っぽいのと雄大な景色で、
一瞬一瞬、ふわっ!、と意識が飛びつつあった。
落語って思いっきり楽しむから、
意外に体力使うから眠気が襲うよね。
そんな感じで、ガッツリ楽しんだ本日でございました。
やっぱ、夏にまた落語聴きに東京行こうかと思ったけれど、
7月末に延びに延びた台湾旅行予定入りそうだから、
2週間後に東京って厳しすぎて泣けるから多分無理だろうな。
いつか、生で『死神』見たい。聴きたい。

PR
COMMENT