忍者ブログ

それ行け!ギンちゃん

保護したニャンコのギンちゃんの成長日記です。 350gからどれだけ大きくなるかなw ※ 写真の無断掲載・無断転載は厳禁です ※

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熱唱ギンちゃん。(2年179目 )【910日目】

モフ子さん↓



ふっさふさの胸毛です(笑)

毛づくろいの一瞬を捉えてみた↓



まるで熱唱しているようですよ、ギンちゃん!!

拍手

PR

縁側でアクビ。(2年178目 )【909日目】

起きたらギンちゃんは、
キッチンの椅子にいたので、
休日でさえ変わり映えのない写真決定?、と
残念がっていたんだけど、
お出かけ準備してたらギンちゃん起きたご様子。

縁側にて発見↓



モフ子さん。
愛くるしいモフ子さん。
触らせてくれないのだけが難点のモフ子さん。

モフ子さんのアクビ開始↓

 

おヒゲの散らばり具合と表情が素敵。
そこからのぶちゃ般若顔↓



いいお顔撮れた!

その後は、
ちょうどいいトコに置かれていた毛布へ移動↓





毛布と言えば、
母が絶賛する電気毛布を私にも買ってくれたんだけど。
電気いれなくて普通の敷き毛布としても最高なお品です。
末端冷え性で寝る前の足湯必須な真冬でも、
これさえあれば余裕と思わせてくれるお品です。
ちなみに、『らく寝ぼう』という商品で足袋付いてる優れモノ。
電気コードを感じさせないので不快感もないよ。
更に新色の紫色買っていただき、満足です。

拍手

意味が解らないよ!(2年177目 )【908日目】

朝のギンちゃん↓



夜のギンちゃん↓



ギンちゃんは、骨太+モフ毛なのでムッチリ。


そして、タイトル話↓

仕事のお使いの帰り道、
駐車場に軽トラにお犬様がいてその横に飼い主らしきオバサンがいたの。
どうしよう、と思いつつ、
鼻炎が酷過ぎていつもなら早退するレベルだったのに、
頼まれ仕事が時間休を許してくれず、
鼻水とくしゃみに耐えながら働いてるご褒美!、と近寄って、
触らせてください、とモフらせてもらったの。

ギンちゃんは見た目はモフ子さんだけど、
基本、触らないで!のお猫様だから。

思う存分、モフらせてもらいながらオバサンと話してて、
愛護団体からもらってきた犬なの、と言うの。
お金出して動物を飼うということを全否定する気はないけど、
そういうところから引き取るっていう方が、
私はいいなと思うので、オバサンいい人!、と思いながら、
ウチは猫なので触らせてもらえないからお犬様はいいですよねー、と
話してたら、オバサンも猫を飼ってたって言うの。
同じく動物好き!?と思ったのに続いた言葉↓

でも、猫は家を壊すでしょ?
だから、保健所に連れて行ったの。

…は?
思わず、固まる私。
でも、ババァ(もう心の中でババァ呼ばわり決定)ったら、
悪びれもせず、さも当然のように語る。
私、思考停止で理解不能。

そう言う人には、心底動物を飼って欲しくない。
最期まで責任持てないのなら、手を出すな。
自分と同じく命ある生き者だと理解しろ。
簡単に手を出し、簡単に捨てるなんて、地獄に堕ちろ!



拍手

二席独占ギンちゃん。(2年176目 )【907日目】

夜は寝てばかりだから、
朝のうちに撮っておこう!って思ったら↓



二席独占中でした(笑)

近寄ると↓



いい御身分ね、ギンちゃん!

拍手

ちょい出し。(2年175目 )【906日目】

ちょい出しギンちゃん↓



基本、寝てばっかりで触れ合う時間が皆無です。
モフ子さんなのに、モフらせてくれないし…。

拍手

プロフィール

HN:
イチ
性別:
非公開
自己紹介:
愛猫:ギンちゃん
正式には、
ひらがなの『ぎん』ちゃん。
ブログでは、
カタカナの『ギン』ちゃん。

350gからの成長を
見守ってくださいvv

ランキング

ランキングに参加してます。
ポチリとお願いしますvv
にほんブログ村 猫ブログ MIX茶猫へ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[05/18 とら。主]
[09/03 みやこ]
[07/04 みやこ]
[07/01 みやこ]
[06/09 水野恭彦]

バーコード

ブログ内検索

P R

猫ブログ

Copyright ©  -- それ行け!ギンちゃん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]